fc2ブログ

発表会まで一か月

12月3日㈰の発表会まで一か月です。
発表会はその日が華やかなイベントということだけではなく、
ピアノを習いながら成長をしていっているお一人お一人に色々な意味で成長の活力剤として使っていただけるよう考えております
舞台で一人で演奏するということで、
練習のモチベーションが上がったり、
思わぬ火事場場の力が発揮できて「私ってやればできるんだ!」と自信を持てたり、
「こんな曲弾きたいな」とたくさんの曲を聴いてみたり、
自分の演奏を誰かにお届けするには「もっとこうしたら奇麗かな」と自分の演奏に耳を傾けたり、
「まいっか」と普段ミスタッチをスルーしてしまうところを完璧に部分練習したりして練習の質が上がります。
頑張ったのに思っていた演奏ができなくて悔しい思いをしたり(逆にやらなければできないんだなということを自覚したり)することもあります。

「野菜の気持ち」を叩くことで、4拍子感を身に着け、楽譜上で目を止めずに進むことを当たり前に感じてもらえるようになります。
「大きな古時計」を歌うことで音程正しく声を出すこと、二重唱にすることでポリフォニック(多声)を聞き取れる耳が育ちます。

ピアノが楽に楽しく弾けるようになるには長い年月かかりますので、過ぎた時間を振り返った時に発表会があると成長を実感できますね。

体調くずしてしまってせっかく練習したのにお休みになってしまったり、曲の途中でとまってしまったり・・残念なこともあります。
残念なことが起きてしまっても残念なことを乗り切る力を身につけられたということで何事もプラスにしてしまいましょう。
私の尊敬する師が「波の乗り越え方を教えるのではなく、波は必ず乗り越えられるのだということを教えたい」とおっしゃっています。
とはいえ、曲の途中で止まってしまったり、弾き終わったときに「うーんもっと弾いておけばよかった」と思わないように、この一か月、ウィーンホールで弾いている自分を頭に浮かべながら納得いくまで練習してください。
今なら十分時間がありますので。

当日の時間割、合唱、リズム叩き、写真撮影の並び方、のプリントはもう少し、皆さんの演奏ができあがって時間を計れるようになったらお配りしますので11月半ばまでお待ちください。
(リズム叩き、合唱の、写真の部分は身長をご提出揃ったら写メでラインでお送りいたします。提出お忘れの方は今週お忘れなくお持ちください)
スポンサーサイト



プロフィール

マロン

Author:マロン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる