fc2ブログ

㊿ 新年度を迎えて

新年度を迎えて皆様い新しい生活を迎えられたことと思います。
学年が一つ上がった方々はクラス替えありましたか?
小学校や中学校、高校、大学へ進まれた方々は全く違った新しい生活に夢いっぱいな分、緊張もしていることと思います。
ヨーロッパやアメリカのように年度切り替えを9月にしてはどうかという話も耳にはしますが、現実にならないのは、春のワクワク感と新生活のワクワク感がお互いにいい感じに思えるからではないでしょうか。

ピアノ教室も新年度を迎えると、昨年度のお一人お一人を思い起こし、こうしたらいいかも、今年はこうしてみよう・・と考えます。
ピアノを楽しんでもらうには「弾けない」ことには楽しめません。
弾けるためには練習しないと弾けないです。
「いかに練習を楽しめるか」につきます。

練習をしたくなるようなレッスンを提供するには、
「いかに30分を使うか」が大きなポイントです。
自分でできることは自分でやってもらって私がいなければ伝えられないことに30分を使いたいとは思いますが、
丸投げではなかなか励んでもらえません。

お一人お一人のカードを作りました。

手のひらの筋肉、指をコントロールする筋肉がなければピアノ弾けませんので「グーパー」「指上げ」
楽譜読めなければピアノ弾けないので「リズム叩き」「音符カード」「指番号ブロック」
自分の演奏を聴ける耳を持たないと演奏楽しくないので「和音聴音」「メロディー聴音」
の欄が年間のレッスン分あります。
初歩がC  中級がB  上級がA  ほぼパーフェクトでS
を付けていきます。
レッスンの始めに机で8分弱で毎回こなしていって、視覚的にもできるようになっているのを実感してもらいたいと思います。

(色々考えましたが、一人の頭では足りていないことあると思います。
「こうした方がもっとやる気でるのでは?」というアイディアありましたら教えてください。
改善していきたいと思います。)

音楽番組見て欲しいです

10年以上前にNHKで「ピアノぴあ」という10分番組がありました。
子供さんが弾く曲に興味をもっていけるとてもいい番組でしたが、今はやっていません。
(画像の悪いDVDはありますので興味のある方にはお貸しします)

今は皆さんあまりテレビ見ないと聞きますが・・・

平日の朝6時55分からBS NHKの「名曲アルバム」(5分番組なので気楽に見られます)
木曜日21時 NHK教育の「クラシックTV」
土曜日の朝10時から10時半 テレ朝「題名のない音楽会」

などの番組をなんとなく生活の中に溶け込ませてみられたら「なんとなく知っている曲」というものが増えて感動する機会も落ちているかもしれないし、いかがでしょうか?
ベートーヴェンの「エリーゼのために」を弾けるようになってベートーヴェンという名前すら聞いたことないというより興味が持てると思うのです。
ピアノという楽器自体が日本のものではなくて靴を履いて生活している西洋の楽器だという感覚も映像とかあるとなじめると思いますしね。

・・・・・・・・・・
カードを使ったレッスン始めます。
お家でも音楽番組見てみてください。
感想がありましたらラインでお送りください。
私も見ていますので共感できるかと思いますので。

では今年度もよろしくお願いします。

ps
ピティナステップ参加もすごく練習がやる気が出るし、楽しいと思いますよ。
まだ間にあいますので考えている方はお早めに。



スポンサーサイト



プロフィール

マロン

Author:マロン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる