㊵ ピアノ通信 ピアノで育つ強い心
新しい年を迎えたと思っていたらもう3月です。
学年が一つ上がるのってワクワクしますね。
特に小学校や中学、高校へ入学なさる方、学童保育を終えられる方はワクワクに少しドキドキもあるのではないでしょうか。
私の尊敬する渡部由紀子先生が
「ピアノを通して目標を達成する方法をみにつける。これが私のピアノ教育に対する基本理念です」
「ピアノ教育はまさに努力する人間を作り上げることができるものです」
と本に書いていらっしゃいます。
努力のできていない私がこれをご紹介させていただくのもお恥ずかしいのですが、
かれこれ40年近くご指導をさせていただいていて、多くの生徒さんと触れ合いながら本当にそうだなと実感しております。
「来週までにここをこういう風に弾けるようになりたい!」と思って努力して、
それが弾けたことで次につながっていくのが毎週のレッスンです。
弾けない時には「悔しいし」、弾けるようになるための練習は時には「嫌だな」と思うのですが
努力したら達成できるということをピアノを通じて毎週体感してくれています。
(なかなか乗り越えきれない時期の生徒さんには「どうしたら乗り切れるか」をわかってもらえるまで伝える大切さをこころしています。)
その本の中の
「幸せとは、どのような苦難があっても、それを乗り越えられると思える心にこそ幸せがあると思います。
親として子供にすべきことは困難を代わってあげたり先回りして困難を取り除くことではありません。
たとえどんなことがあっても「自分は大丈夫」と思える強い心を育てることです」
という言葉は大好きな言葉です。
コロナで先が見えない時や、新しい生活に向かう不安を感じる時も
「自分は大丈夫」と思えたらいいですね。
「一生懸命やったらできた」という達成感、やったらほめられたという喜びのループを小さなことからでも味わえるようなレッスンができるよう頑張ります。
学年が一つ上がるのってワクワクしますね。
特に小学校や中学、高校へ入学なさる方、学童保育を終えられる方はワクワクに少しドキドキもあるのではないでしょうか。
私の尊敬する渡部由紀子先生が
「ピアノを通して目標を達成する方法をみにつける。これが私のピアノ教育に対する基本理念です」
「ピアノ教育はまさに努力する人間を作り上げることができるものです」
と本に書いていらっしゃいます。
努力のできていない私がこれをご紹介させていただくのもお恥ずかしいのですが、
かれこれ40年近くご指導をさせていただいていて、多くの生徒さんと触れ合いながら本当にそうだなと実感しております。
「来週までにここをこういう風に弾けるようになりたい!」と思って努力して、
それが弾けたことで次につながっていくのが毎週のレッスンです。
弾けない時には「悔しいし」、弾けるようになるための練習は時には「嫌だな」と思うのですが
努力したら達成できるということをピアノを通じて毎週体感してくれています。
(なかなか乗り越えきれない時期の生徒さんには「どうしたら乗り切れるか」をわかってもらえるまで伝える大切さをこころしています。)
その本の中の
「幸せとは、どのような苦難があっても、それを乗り越えられると思える心にこそ幸せがあると思います。
親として子供にすべきことは困難を代わってあげたり先回りして困難を取り除くことではありません。
たとえどんなことがあっても「自分は大丈夫」と思える強い心を育てることです」
という言葉は大好きな言葉です。
コロナで先が見えない時や、新しい生活に向かう不安を感じる時も
「自分は大丈夫」と思えたらいいですね。
「一生懸命やったらできた」という達成感、やったらほめられたという喜びのループを小さなことからでも味わえるようなレッスンができるよう頑張ります。
スポンサーサイト