fc2ブログ

㊳ピアノ通信 保護者会やクリスマス会

暑い夏が終わったと思ったら秋を飛び越えて冬のような寒さ・・と思っていましたが、紅葉のきれいな季節になりましたね。
やっぱり秋はありました。

皆様、毎日「森のくまさん」のグーパーや、数字ブロックや音当て、続けていますか?
ピアノに向かっている時でなくても、「1と2と3の指をテーブルにつけたまま5454545454・・の指を速く動かす」
とか、「2と3と4と5の指はテーブルにつけたまま1の指だけを上にあげる」とか「2と4の指をつけたまま、135313531353・・と速く動かす」あるいは立っている時でもできる「手首を細かく動かす(オクターブを速く弾く練習)」など続けているとピアノをより楽しく弾けますよ。
「こんな音で弾きたい」と思っても、最終的には指先が鍵盤に触れることで音がでるわけですから、指先への神経がいく脳と動かせる筋力欲しいですよね。
お子さんと一緒にお父様、お母様、おじいちゃま、おばあちゃまもなさってみてください。
脳トレになります。

保護者会
コロナのため、毎年2回開いている保護者会を今年は開いておりません。
まだ皆様で集まれるようになるには時間がかかると思いますので、
代わりにお一人お一人のお声を伺えたらありがたいです。
①お家のご様子 ②ご質問 ③ご要望 ④ご相談 etc.
なんでも結構です。ラインで伺わせてください。
文章よりお話の方がよろしければお一人20分ずつお時間取りますので、ラインでそのようにご希望書いて下さい。

ピアノの近くに 〇ノート〇鉛筆〇キッチンタイマー〇メトロノーム
〇練習をしている時に頭の中で「どう弾きたい」「こうしたい」「こうなりたい」と考えながら練習して欲しいと思っています。
そのためには楽譜の横に宿題ノートを置いて練習してください。
(レッスンノートを「ネオノート」というノートに書いたものを私もスマホやパソコンで見られるノートに移行しています。大学ノートのように見えるのに400円もして驚かれたお母様もいらっしゃいましたが、そのようなちょっとすぐれたノートなのです。
買い始めは600円だったのです。今はアマゾンで5冊セットの安価版を見つけ、それにしています)
〇ノートや楽譜には「自分でも色々書き込みなさい」と申しております。よく弾いているお子さんの楽譜は書き込みいっぱいです(笑)書くことで注意が向きます。ご自宅のピアノの近くには筆記用具置いておいてください。
〇できない所だけの部分練習にはキッチンタイマーで30秒や1分などと時間を切ると集中してできます。小さいお子さんでピアノに向かう習慣を身につけるまでは練習時間そのものを30分や1時間に設定してもいいかと思います。
〇メトロノームはあった方がいいです。音楽の根本は「拍感」です。
新しい曲の譜読みの前にお子さんが自分で「3拍子」「4拍子」に合わせて、速さも調整してボディーパフォーマンスしながら歌うからスタートすると演奏も楽ですし、音楽も前に進んだものになります。

ピティナステップ
先週の土曜日、ウィーンホールでピティナステップでした。
今年は発表会があったので参加者は年長さんのお一人だけでした。
発表会やステップは同じ曲を長い時間、深く練習することで、その曲に飽きずに本番にもっていくのが難しいです。
小さいお子さんは本番という経験が少ないのですから当然なのです。
ほめて、だけど○○をもう少しこうしたら・・と言い続けて本番迎えました。
簡単に弾けるようになって飽きてしまうことを心配していたのに、本番の舞台の上ではとっても緊張していました。(後でお話し伺ったら当日は家でも緊張して指が動かなかったくらいだったとのことでした)
緊張してしまっていつもの音楽の伸びやかさは発揮できませんでしたが、とってもいい経験を積んでいただけたと思います。
毎週のレッスンも、発表会も、ピティナステップも・・目の前の一つの目標にしていただきたいですが、それはいつも通過点にすぎません。
その経験を重ねることでどのように成長してくれるかをいつも考えています。
ステップの選曲にはスケールの含まれている曲を選ばさせてもらうこと多いです。スケールはとっても大切ですが、スケールの練習に大切さを感じてもらうのが難しいです。それでホールで弾く曲に入っていると、「もっときれいに弾けるようになりたい」と思って楽しく練習してくれたら嬉しいなと思っています。
今年のピティナステップは無観客形式で、あんなに可愛い緊張して頑張って弾いた姿を皆様に見ていただけなくて残念でした。
来年は8月22日にウィーンホールで発表会ありますが、次回のピティナステップにも皆さんで出てみませんか?
6月予定です。

クリスマス
毎年、ソルフェージュクラスの皆様で母の入居しているホームに可愛いサンタの姿でクリスマスの曲をベルで演奏したり、歌ったり、風船ポンポンしたり、ピアノ弾いたり・・・していただいていましたが、これもコロナのため今年は中止させていただきます。
クリスマス会はございませんが、各々にはクリスマスの曲をご提案させてもらっています。
少なくとも一曲は(2曲でも3曲でも)はクリスマスの曲を暗譜でひけるようになってください。
ピアノという楽器はヨーロッパの楽器なので、ピアノを習っている皆様にはクリスマスに日本よりちょっぴり近い感覚を持ってもらえたらと思います。
(バッハなど古典派以前は宗教曲の作曲が原点にあります。もう一つ余談ですが、ヨーロッパは緯度が高いので冬は夜が長く、日本より「春が来た!」という喜びが大きいように思います。春の喜びを歌う歌曲がいっぱいあります)
みんなで集まってクリスマス会はできませんが、ご家族でクリスマス会をなさってお子さんの演奏をお楽しみください。

お願い
皆様お時間ぴったりにいらしてくださって本当にありがたいです。
遠い方は早くお家を出て調整してピンポンしてくださっていることと感謝しています。
たまにではありますが、10分早くいらっしゃる方がいらして戸惑うことがございます。
とはいえ、学童から直接いらっしゃるとか、どうしても5分以上早く着いてしまいそうなことがある時はご連絡ください。
(いつも同じ時間割で進んでいないこともありますので前の枠が空いていて出かけたりしていたら大変ですので)

ピアノ通信
今回もお読み下さったら「いいね」にポチしておいてください。
(過去の通信も遡ってお読みいただけたらありがたいです。)
では、保護者会代わりの個人面談型ラインいつでも待っています。
こちらからお誘いすることもありますが、皆様お忙しいことと存じますので返信はお時間ある時で結構です。

では、
ていねいな手洗いとマスクで気をゆるめないように頑張ってまいりますので皆様も♬


スポンサーサイト



プロフィール

マロン

Author:マロン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる