fc2ブログ

㉟ピアノ通信 ※zoomレッスン始めております

3月2日に学校がお休みになり、二か月半が過ぎました。

生徒の皆様、ステイホームの時期にお家の中に音楽があり、
ピアノを奏でることで「不安がふと消える時間」を過ごしてくださっていることを毎日願って朝を迎えています。
ピアノを練習して上達を感じて、気持ちが前向きになり、張りがあって明るい気持ちになれていたらと、
お一人お一人の顔を思い出しながら心からエールを送っております。
心のエール、届いていますか?

一昨年にレッスンルームを一階に変更しました。
それまでは二階の8畳の密室だったレッスンルームが、今は100平米を超える空間になっております。
レッスンを続けるか悩みましたが、3密は避けられていると判断して下のことをお願いしてレッスンを続けております。、

①お一人お一人が検温してからいらしていただく
②ご兄弟の同伴、お手洗いのご使用は控えていただく。
③玄関に入ったら、レッスン室へ入る前に洗面所へ行って手を洗っていただく。(ドアノブ、スイッチ手を触れないで)
④対面での指上げやなどの指導は今の時期は控えてご自宅で自主練お願いして顔と顔を向かい合わせない。
二台のグランドピアノの間に透明な幕の衝立を立て、マスクをして面と向かわない形でのレッスン。
⑤次の生徒さんとの間に窓を開ける
⑥帰ったらも丁寧な手洗いをお願いする
と考えられるできる限りのことをしながらレッスンを進めております。

zoomレッスンも始めました。
ご希望の方にはzoomを使ってのレッスンも始めました。
音色が伝わらないだろうし時差があるし・・など
マイナスイメージしかなかったのですが、始めてみると良いこともたくさんありました。
私が横のピアノに座っていて、注意やアドヴァイスをして、私が楽譜に書き込むよりも、
生徒さんが自分で言われたことを書き込むことで、注意して練習することをきちんと意識してくれます。
(これはzoomでなくてもリアルレッスンも衝立越しとなり、自分で書き込んでもらいますので言えることです。)
電波の状態や、カメラのアングルの一番いい場所を探すなど、ご家族のご協力なしにはできません。
「コロナがあったからピアノが上手くなった!」という時期にしたいと生徒さんには申しておりますが、
ウェブレッスンも「ウェブレッスンだったからこれが解決できた」というものにしていきたいと日々楽しく研究しております。
ご自宅での椅子の状態、座り方がわかったのがすごく大きな収穫でした。
座り方、姿勢、は本当に大事なのです。
どなたにも一回目から口酸っぱく申しております。
ピアノを弾くというのは鍵盤を下に下すわけですから地球上では重力に逆らっていないのです。
とはいえ、全身重力にゆだねてしまったら地面に横たわってしまいます。
バイオリンやチェロの弦がきちんと張られているように持ち上げる姿勢があってこその重力で鍵盤を下におろすです。
ご自宅でもまず座り方が一番大切くらいに思ってください。
正しくない座り方で長時間練習してもザルで水を汲んでいる時間になってしまいます。
zoomレッスンでご自宅での座り方に注意を言えて治していただけたことは本当に良かったと思っています。

私自身、ピアノや歌の練習に加えて、指導の仕方をピティナに入ってから勉強できて楽しく思っておりました。
そして今はウェブについての研究も加わり興味深いです。
マイクやカメラやパソコンなどの機材の研究、
マイクやカメラの方向や招待のスムーズな方法など使い方の研究、
また双方向のものなので、各々の生徒さんのインターネット環境やガジェットの違いの理解、
等、まだまだ研究して、もっともっと良いレッスンがご提供できるよう頑張ります。

今後緊急事態宣言が解除されても「気を付けて過ごす気持ちは持ち続けて過ごす、新しい生活様式」
になりますね。
私の大好きなアメリカドラマの中に「どんなに酸っぱいレモンでもレモネードを作ることはできる」というセリフがあります。
医療関係の皆様始め、各方面でご尽力くださっている方々に心から感謝しながら、
美味しいレモネードが作れるよう工夫を重ねていきたいと思っております。
スポンサーサイト



プロフィール

マロン

Author:マロン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる