fc2ブログ

㉚-2 発表会を終えて

昨日は朝8時15分に家を出て1分の休みもない一日でしたので長い一日だったように思っていましたが、今録画を見ながらこれを書いているとあっという間におわってしまいました。お一人お一人にしてみればもっと短く感じていることと思います。でも結果ではないのです。その短い時間のために積み重ねた長い努力が大切です。

〇お辞儀のタイミングをはっきり申し上げなくてごめんなさいね。
名前、曲名を言われたらお辞儀、椅子に向かうということを徹底すべきでした。

〇ホールの第一入り口以外のすべての扉に「立ち入り禁止」が貼られていたそうですね。
上手の一番後ろに出入り口があって、途中で出入りするには気にならなくていい扉があるのですが、そこにも貼られていたと夫に言われて驚き今朝ホールに確認しました。
結論を申しますと、バルトホールの手違いということでお詫びの電話がございました。
 私は「終わってしまったことなので大変残念ですが、お一人お一人がこの日のために練習を重ねてきたのに演奏途中に舞台横の扉が開いてしまって気になった方もいるし、赤ちゃんが泣いて外に出たくても気軽に出られない からほとんどをロビーでモニターで聞くことになってしまった方もいます」と申しました。
市の方は「これを心にとめて二度と起きないようにします」とのことでした。
 バルトホールは平場のホールに階段状の座席が出てきて客席のあるホールとしても使えるというホールです。
 前に使った方が平場として使ったので後ろの扉に貼ったものを外して返却するのを忘れてしまったそうです。「その張り紙は前の出演者の物ですか?」と聞きましたら「こちらから貸し出した物です」との答えでしたので  ホール側が返却を確認しなかったのも問題です。皆様にご不便おかけしまして申し訳ありませんでした。

〇今は発表会が終わった翌日こうしてそれに反省、集中できますが、私も子育て中は翌日の朝にお弁当を3個作っていた時期もありましたし、もっと子供が小さい時は終わるなり夕飯作って・・しておりました。
ですので、子育て真っ最中のお母様方の大変さよくわかります。時間的、体力的には大変ですけどやりがいあって本当に楽しいですよね。子育ての時間は短いです。子供とピアノという接点があるのも楽しいので大いにお役立て下さい。お子さんのピアノに興味を持って頂けますとお子さんのやる気が全然違うと思います。

〇リトミッククラスの皆様、ララルー次回は三重唱にチャレンジしましょう。中途半端な練習で今年はごめんなさいでした。

〇Kさんの演奏心に響きましたでしょ!!口で説明してもおわかりいただけなかったと思いますが聞いていただけて共感していただけて嬉しいです。7月13日の耳のごちそう、チケットが少ししかありません。早いもの勝ちです。聴きに行きたい方、お友達にお勧めしたい方は早めに私におっしゃってください。

〇私は客席から聞くことができませんでしたので、お聞きいただいた方々の感想、ご意見、アドヴァイスいただけますと大変ありがたいです。

〇来年の6月28日㈰がウィーンホールがとれています。発表会は大変なので2年に一回と思っておりますが、こんなに皆さんが成長した演奏を聞かせてもらうと「来年も頑張ろうかな」と思っております。レッスン室にピアノを2台並べてから、皆様の成長がなんだか大きい気がするのは私だけでしょうか?みなさんもしますか?

〇5月29日㈬~6月4日㈫の一週間お疲れ休みといたします。水曜日と木曜日の方は5週目と重なりますので今年度中に代休いただきますことご了承くださいませ。ではでは 
スポンサーサイト



㉙発表会を終えて

発表会を終えて
2019.5.20
皆さま発表会お疲れさまでした。そしてお花ありがとうございました。
今いい香りに包まれながら録画を見ながら思うことを書いていこうと思います。皆様も昨日の演奏を思い起こしながらお読みください。
(一般公開されますので個人名はふせさせていただきました。生徒さんにプリントでお配りしたものには名前書いてあります)

①;「子供のころピアノ習ってました」と言いながら全くピアノを弾かない大人のなんて多いことか!(チコちゃんの口調で)おとなになってもこうして楽しめる音楽っていいですね。理想形です。

②ぶんぶんぶん;みなさんよくできました、さすが栗島教室の生徒さんです。

③;アンパンマンマーチは先生が速すぎましたね。よくついてきてくれました。弾いている時もお友達の演奏を聴いている時も〇〇君の身体がリズムを取っています。この感覚大切に育って欲しいです。
ぶんぶんぶんも速いテンポでよくお兄さんお姉さんと一緒に弾けましたね。

④;マイクの方向調整をきちんとしなくて「あっ」と思いましたが今録音を聞いてきちんと声が届いていますね。よかった。口角が上がって、活舌がよくて、それでいて子供らしくてきもちい歌声ですね。

⑤;お引越しをしてしまったので、昨日でお別れです。丁寧にきちんと〇〇ちゃんらしく弾けました。
昨日は去年京都に引っ越してしまったNちゃんが聴きに来てくれました。〇〇ちゃんにもまた会えると嬉しいです。これからの成長を楽しみにしています。

⑥;〇〇ちゃんが気持ちを込めて弾いていると舞台にいた三人のお友達がジ~っと見つめています。音で人を弾きこむ・・・この年で持っています。せっかくなので手首が下がらないように気を付けて弾きこむ音楽を奏でられる指を作っていきましょう。「起立、れい」も上手♡

⑦;出入りとアナウンスと挨拶がうまく合わなくてごめんなさいね。戸惑ったかなと思ったら全く動じない見事な演奏。何人かの方から「すごい!」とお声頂きました。ピアノを始めて9か月とは思えません。持ち前の耳の良さで自分の出している音も聞きながら成長してほしいです。

⑧;二年前の発表会では両手げんこつで鍵盤叩くだけの出演でしたがその時からリズム感いいです。
「子象の行進」は難しい曲なのによく頑張りました。〇〇ちゃんの名誉のために書くと、いつもはこの本番よりもっと元気よくて上手です。小さいながら緊張するのだと思います。姉妹連弾はいいですね。

⑨;ねこふんじゃったは指を丸くするのに良い曲です(笑)。今回も〇〇ちゃんの指に魔法をかけて丸くしてくれました。お母様には「来年では共演難しくなりますよ~」とご無理(脅迫(笑))して共演お願いしました。いい想い出にしていただけたら幸いです。前回は▽▽さん、◇◇さんが母子共演してくれました。〇〇ちゃんは間違っても戻れたり、終わり損なったらもう一回弾いてちゃんと着地できる生きる力感じました。

⑩;足が震えているので心配でしたがよく大好きなトトロを弾き切りました。〇〇ちゃんが「トトロが弾きたい」と言った時に「難しいかな・・」と思いましたがコツコツと練習する〇〇ちゃんの飛躍になればと思って決めました。終わった今、本当によく頑張ったと、この曲にしてよかったと思っています。緊張がほどければと楽譜をおまじないのように置きましたが暗譜で弾けますよね。暗譜で楽しめる曲を増やしていきましょう。

⑪;これからブルグミューラーに入っていきましょうね、その一曲目。最後の部分が欠けていたのわかったかな?(笑)お姉ちゃんとの連弾はお見事!姉が音が抜けても妹が音が抜けても音楽としての流れは止まらないで聞いている人は楽しく聞けました。クラシック音楽は作曲者の意図をくみ取って再現する音楽ですが、「ふたたび」のようなピアノ曲でない曲は二人が楽しめればそれが何よりだと思います。

⑫;紡ぎ歌の練習を始めてから体重のかけ方がうまくなりましたね。安定した演奏です。速いパッセージで指がついていけてなくても音楽はよどむことな進んで心地いいです。是非次回は指も回るようになってくださいませ。そういう目標があると練習も楽しいわよね。新しいピアノが楽しみです。

⑬;「初めての発表会で緊張しています」とコメントありましたが落ち着いていましたね。ペダルを使った響きの面白さ、両手で弾ける楽しさ、お母様と合わせる想い出・・心に残ってくれたら嬉しいです。
お忙しい中無理やりお願いしたお母様、練習ありがとうございました。(笑)

⑭;前回ネコふんじゃったを弾いた〇〇ちゃんがこんなに成長しました。なんて音楽的な演奏です。録画見直して自分の演奏を見ると自分の演奏を「こうしたい」「こうした方がいいかな」と感じられる力が〇〇ちゃんにはあります。体重のかけ方、指への意識をもっと持つとすごく飛躍します。レッスンで語りましょう。連弾も一緒に弾いていて私も気持ちよかったです。

⑮;ホールで歌うと気持ちいいわよね。〇〇ちゃんが気持ちよく歌えているのがみんなに伝わりました。伴奏での応援に乗っかってくれて盛り上がりもよかったし。客席に向かって歌う歌の方がピアノ演奏より「音を届ける」ことを感じられるように思います。ピアノの日とも見習いたいところです。

⑯;エリーゼのためには有名ですが繰り返しが多くて聞いていて飽きる演奏が多いです。そんな中、美しい音の出だし、明るい中間部、また奇麗なテーマ、そして盛り上がるところ(難しいのにテンポ遅れることもなく緊張感を出して弾いてくれてよかったです)、終わり方もきれい。飽きるどころか、聞いている人を納得させてくれる演奏でした。ピアノが届いて音が変わりましたね。

⑰;習い始めて1年とは思えない立派な演奏でした。弾けているだけでなく、和音の響きに色を感じます。連弾も二人の息がぴったりで美しいわ~。ピアノを始めて1年の〇〇ちゃんやお相手の△△ちゃんにとって人と合わせるのは初めての経験だと思いますが、心地よさを感じてもらえたら嬉しいです。「おばちゃんず」のようにペア組んで次回もやりますか?(笑)「おじょうさんず」ですね。

⑱;いつもエンジンがかかるのが遅くてヒヤヒヤさせてくれますが、いつもなんとか間に合う〇〇ちゃん。最後が惜しかったですが、よく弾き切りました。先週から今週への成長の角度はすごいですよ。これだけ高い成長角度もっているのですから、次回はエンジンかけるのを早くしましょう。今からでもいいかも

⑲;素敵なドレスで1部のトリを飾ってくれました。色彩豊かな演奏に感動しました。ピアノの成長と共に随分お姉さんになったように感じさせてくれた一日でした。
これからショパンなどの名曲をたくさん楽しんで行けたらいいなと応援しています。

⑳リトミック;S君、Nちゃんありがとう。「うんぱっぱ」の「右から揺れましょう」は私の間違いですm(__)m。人間の体、なんとなく左から揺れますよね。一回目に「右」と言ってしまったので「右」で押し通しましたが皆さん左から揺れましたね。ちゃんとそれに最後はみんな揃ったので大したものだと感心しながら申し訳なく思った次第です。
他は大きな声でかわいく手もピンとしていて、よく練習した成果が発揮されていましたね。
リズム感にくらべて音あてに自信が持てていないように感じます。Kさんのピアノを聞いていただいて感じていただけたかと思いますが、譜面が読めたりすると便利ですが、最終的には魂から耳です。聞く力。

♪Kさんの素晴らしい演奏;ジャズ→ボサノバ→ワルツ→タンゴ→クラシック  の順でカエルの歌が変わっていきました。
今回合わせさせていただいて、たくさんのことを教えていただきました。

㉑;扁桃腺腫れての歌は辛かったかと思いますが、力まないで歌えて却ってよかったのではないでしょうか。

㉒;立派です。「やる時はやる」これが大切です。リトミックの子達からの憧れのお兄さんというプレッシャーもいい栄養にになってすごく進歩してくれました。私がお母様のご協力をいただきながら無理やり引っ張ってしまっていると何度か引き返そうかと思ったこともありましたがよく弾いてくれました。

㉓;まだレッスンに通ってくれるようになって短いですが、「栗島音楽教室」はこんな感じで人それぞれの形で音楽を楽しんでくれたらいいなと思っています。この想いが伝わってもらえたら嬉しいです。いつも弾いているボカロの元気な曲も楽しいですが、ホールでいいピアノの響きも気持ちいしいと思ってもらえたかな?
ララルーの伴奏もありがとう。

㉔;Sちゃんとの連弾ありがとう。悲愴は最初のいつもは間違えることのないところでつっかえてしまったのが気になったのか小さくまとまってしまったのが残念でしたがわりと最近始めた悲愴をよく弾き終えました。名曲をこなせる力がついたのでこれからはピアノの音に耳を傾けて指先に神経を持つともっと楽しめることと思います。

㉕;中高生くらいまでは発表会にはピアノで出ていたのですが、ここのところギターになっています(笑)
大学でも職場でもお仲間とスタジオを借りて楽しんでいるようです。ピアノを習っていたことも土台として役立っていることと思います。身内のお耳汚しで恐縮ですが音楽って色々な形で楽しめるよ!というご紹介でした。

㉖前回は足を怪我して杖をついての出演でしたね。(笑)今年も前々日の金曜日まで修学旅行で少しドキドキしましたが間に合ってよかった。カデンツの部分も完璧には弾けませんでしたが音楽的に進んでくれて聞いている人に不快感を与えることなく弾き切ってくれました。小さい時から感じる〇〇君の歌心はカデンツのミスタッチを補って余りある美しさでした。これからもたくさんの音楽を聴いて心の歌心に磨きをかけて下さい。

㉗;理系の大学の修士課程で超忙しい中出てくれてありがとう。ピアノだけでなく府中市の管弦楽団にも入って音楽を楽しんでいます。発表会は毎回出てくれています。

㉘;おばちゃんず、歌の伴奏、ソロ演奏・・その上、荷物運びにご主人様の写真撮影、本当にお世話になりました。

プロフィール

マロン

Author:マロン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる