⑮目を走らせる大切さ
リトミッククラスも1年になります。
先生と同じ音を声で出せるし、複式呼吸で声を出すと「響いてきれい!」とわかる。
その音の上がり下がりを身体で感じている。
一つ一つの音をドレミファソラシドとして認識している。
三つの音が重なってできる和音の響きは「色が違う」ように「一つ一つ何か感じが違う」と感じられる。
三拍子と四拍子の違いや、一拍目とその後ろの拍の感じ(アップとダウン)の違いが感じられる。
といったことが体に感覚的に身についています。
そして・・
音符の種類がわかって、長さが理解できて、正しく叩ける。
五線の音符をドレミで把握できる。
ドからドまでの音符の曲だったら正しい音程で歌える。
といったことも理解できています。
本当に「子どもの成長はすごいことだな」と思います。
あまり小さい単位(今日できたできないとか)で考えると一喜一憂になってしまいますが、
こうして一年という節目に振り返ることは、大きな成長を感じられて、とってもモチベーションがあがります。
それと共に、指導者としては身の引き締まる思いです。
今は「野菜の気持ち」や「ララルー」の楽譜をお渡ししてあります。
これからは「目を走らせる」ということが大事になってきます。
音楽は水と同じで流れていくものです。
音楽がスタートしたら譜面上で「目を止めないで右に目を進めていく」というのは、当たり前にはできないことです。
練習が必要です。
お母様お父様で一個一個の音が理解できていて、リズムも理解できているのに弾けない、歌えないという方は、
この「目を走らせる」ということができていないのかもしれません。
リトミッククラスの皆さんには目が走らせられるように育って欲しいです。
そして、音が読めて指が動かせるだけでなく、季節や花にも目を向けて「こんな音が出したい♡」という感覚も育ってくれたらホント嬉しいです。
最後になりましたが、4歳の方で「リトミックをやってみたいわ」というお友達がいらっしゃいましたらご紹介ください。
一年間でこれだけの成長をできるって素敵だなと思います。
一年間お付き合いくださった妹ちゃん達は音感やリズム感が聞いているだけでなんとなく身についていますが、
お姉ちゃんたちは「これからもドンドン成長していってもらおう」と思っていますので、難しくなるとわからなくてつまらないと思います。
一人一人に「わからないことがわかる面白さ!」「できる快感」を増やしていくことを提供することに喜びを感じている私です。
レッスンとして来ているのでは無いとはいえ
「最初はお姉ちゃんと一緒にやっていて楽しかったのに、今ではやりたいけどわからない」
が
「わからないからつまらない」
になってしまいそうで心苦しいのです。
もしもお仲間がいらっしゃいましたら、ぜひ4歳さん同士でわかるようにできるようにやれたら嬉しいと考えていますのでよろしくお願いいたします。
ではまた(^^♪
先生と同じ音を声で出せるし、複式呼吸で声を出すと「響いてきれい!」とわかる。
その音の上がり下がりを身体で感じている。
一つ一つの音をドレミファソラシドとして認識している。
三つの音が重なってできる和音の響きは「色が違う」ように「一つ一つ何か感じが違う」と感じられる。
三拍子と四拍子の違いや、一拍目とその後ろの拍の感じ(アップとダウン)の違いが感じられる。
といったことが体に感覚的に身についています。
そして・・
音符の種類がわかって、長さが理解できて、正しく叩ける。
五線の音符をドレミで把握できる。
ドからドまでの音符の曲だったら正しい音程で歌える。
といったことも理解できています。
本当に「子どもの成長はすごいことだな」と思います。
あまり小さい単位(今日できたできないとか)で考えると一喜一憂になってしまいますが、
こうして一年という節目に振り返ることは、大きな成長を感じられて、とってもモチベーションがあがります。
それと共に、指導者としては身の引き締まる思いです。
今は「野菜の気持ち」や「ララルー」の楽譜をお渡ししてあります。
これからは「目を走らせる」ということが大事になってきます。
音楽は水と同じで流れていくものです。
音楽がスタートしたら譜面上で「目を止めないで右に目を進めていく」というのは、当たり前にはできないことです。
練習が必要です。
お母様お父様で一個一個の音が理解できていて、リズムも理解できているのに弾けない、歌えないという方は、
この「目を走らせる」ということができていないのかもしれません。
リトミッククラスの皆さんには目が走らせられるように育って欲しいです。
そして、音が読めて指が動かせるだけでなく、季節や花にも目を向けて「こんな音が出したい♡」という感覚も育ってくれたらホント嬉しいです。
最後になりましたが、4歳の方で「リトミックをやってみたいわ」というお友達がいらっしゃいましたらご紹介ください。
一年間でこれだけの成長をできるって素敵だなと思います。
一年間お付き合いくださった妹ちゃん達は音感やリズム感が聞いているだけでなんとなく身についていますが、
お姉ちゃんたちは「これからもドンドン成長していってもらおう」と思っていますので、難しくなるとわからなくてつまらないと思います。
一人一人に「わからないことがわかる面白さ!」「できる快感」を増やしていくことを提供することに喜びを感じている私です。
レッスンとして来ているのでは無いとはいえ
「最初はお姉ちゃんと一緒にやっていて楽しかったのに、今ではやりたいけどわからない」
が
「わからないからつまらない」
になってしまいそうで心苦しいのです。
もしもお仲間がいらっしゃいましたら、ぜひ4歳さん同士でわかるようにできるようにやれたら嬉しいと考えていますのでよろしくお願いいたします。
ではまた(^^♪
スポンサーサイト