fc2ブログ

⑩音楽を聴きましょう♪

今年も残り少なくなりました。
去年のクリスマスの頃を思い出してみてください。
お一人お一人成長を感じられることと思います。
これも小さな一日一日の積み重ねです。
毎日が晴れの日ばかりでははなかったかもしれません。、
曇りの日も雨の日もあっての今です。
今目の前の成長したお子さんの姿が「はなまる」の快晴ですね。

私は一週間に一回(か二回)しか会いませんが、ピアノを習うということは毎日ピアノに向かっていただくことになりますので、影響は大きいなと責任を感じています。
ピアノを習うということは「○○」という曲の音を10本の指で鳴らせるようになるということではありません。
私が小さい時に気のない演奏をすると先生に「猫が歩いてもピアノは音が出る」と言われました。
コンピューターが発達した今、ピアノというのは鍵盤を下せば音が出るのですから、猫の手を借りるまでもなく鍵盤を下す方法はいくらでもあります。
そんなピアノを人間一人一人がどんな演奏ができますかしら。

前回のピアノ通信に書きましたがピアノを演奏する時には、人間の指先のほんの少しのところしかピアノに触れていません。
指先の下ろし方でどんな音を出したいのか、出したら気持ちいいか、どうしたら思っている音に近づくか・・・
思った音が出た時の快感(「うわ~きれい」「おー気持ちいい」「キャッ素敵」「全然違う!」等々)を楽しみたいです。
その楽しみを大きくするお手伝いができる先生でありたいです。
「難しいことなのだけど、こうしてみたらこんな風に素敵になるよね。」と言うと、そうした方が素敵と思ってくれるお子さんはその難しいことへの努力が嫌なことではありません。
むしろ楽しんでくれます。
「どうでもいい」と思ってしまうと苦痛になります。
「どうでもいい」と思わないようにあの手この手で響きの違いをお伝えできる先生でありたいと思っています。

とはいえ、限りある時間しか接していない私からご家庭の皆様へのお願いです。
来年はどうか、みなさん音楽会へ足を運んで色々な音楽に親しんでください。
府中は芸術劇場が近くにありますし、ルミエールの一階では第二土曜日2時になにかしらの音楽会やっていますし、調布も駅前にはホールがいくつかあります。
夏休みや冬休みには「子供のための・・」のとついた楽しいものも多いです。

生の演奏会に行く機会がなかなかとれなくてもテレビでも。
「らららクラシック」
「題名のない音楽会」
は私は毎週録画にしています。(興味深い時はDVDに焼いてお回ししています。見たら名前を書いて戻してください。)

ユーチューブでもいろいろ見られて面白いです。
同じ年頃の子の演奏を見るのはいかがでしょうか?
ピティナコンクール A2・A1.B..C で検索してみてください。
可愛い小さな子の演奏が見られます。

図書館でCDを借りたり、DVDや絵本を借りるのも楽しいですね。
私が子供の頃、「こども音楽館」という絵本とレコードがセットになったのが毎月送られてきました。
「動物の謝肉祭」
「ピーターと狼」
「ペールギュント」
「魔法使いの弟子」
「くるみわり人形」
「白鳥の湖」
「おにんぎょうコッペリア」
「ふたりの舞踏会」
「ヘンゼルとグレーテル」
・・・
絵本を眺めながら聞いていたのが今でも当たり前のように旋律が残っています。
図書館でしたら、セットでなくても、上の絵本を借りて、同じタイトルのCDが借りられるのではないでしょうか?
試してみてください。

私だけの情報でなく、皆さんもいい演奏会、いい番組、いい本、いいCD・・あったら教えてください。
情報を共有できたらありがたいです。

さあ、いっぱい曲を楽しんで外に出したい気持ちをいっぱいいっぱい心にためてください。
「左手はチェロのような音にしてみようか!」
「右手のメロディーはフルートのようにやさしく弾けていていいけど、ピッコロみたいに可愛くしてみたらどうかしら?」
なんて会話ができるレッスンにできたらうれしいです。

よいお年をお迎えください。
スポンサーサイト



1月ソルフェージュ日程

1月のソルフェージュクラスの日程です。

1月14日土曜日 9時
1月28日土曜日 9時

1月リトミック日程

1月のリトミック日程です

1月14日土曜日 10時
1月28日土曜日 10時
プロフィール

マロン

Author:マロン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる