⑨ピアノと電子ピアノ
ピアノという楽器は右に行くと音が高くなり、左に行くと低くなり・・
押せば音程正しく音が出るので、音楽に取り組むとっかかりとしてわかりやすい楽器です。
その上、メロディーと伴奏を一人でこなせるので楽しみも大きいです。
が、ピアノという楽器と電子ピアノという楽器は別物です。
ピアノは鍵盤を下すことでハンマーが上がって弦を響かせる楽器です。
響かせ方によって音色は如何様にも変化します。
電子ピアノは見た目は同じような楽器ですが、鍵盤を下すと電気信号によってその音程の音が出るという楽器です。
偉大な作曲家達が作ってくれた曲は、その音をなぞればいい曲です。
音は消えてしまいますので、それを伝える方法として「楽譜」という線の上にオタマジャクシが上がったり下がったりしているものがあります。
「楽譜」を目で追いながら指を動かせなければ素敵な曲が存在しても奏でられませんので、読譜の練習には電子ピアノも役にたちます。
が、白黒テレビで見る番組よりカラーテレビで見るほうが楽しいのと同じように、その音に響き、色合いをつけることは本当に楽しいのですが、その楽しさは電子ピアノでは味わえません。
こういう音色で弾きたいと想像を膨らますことは、そういうことを感じられるようになるということで、お子さんの成長の中でとっても素敵なことです。
その求める音を出したいと思いながら指を下す・・
出てきた音を聞いて、自分が求めた音とどうだったかを感じながら、また脳から指先へ・・クルクルクルクル。
小さいお子さんでも我が家のグランドピアノでいい響きを出そうと気持ちを込めて指をおろします。
お家で弾いている時も先生のピアノ響きが頭の中にあるからこそできているのだと感心します。
ピアノを習うということは、音色を想像することや求めることで感性が育まれ、その音が出せるような指(手、腕)の筋力の成長もあります。
ピアノは調律が毎年必要ですし
お引越しの時は別途料金必要ですし
消音機能をつけないと弾ける時間が限られてしまいますので消音機能も付けれた方がいいと思います。
・・となかなか面倒な奴でございます。
が、そんな面倒なことを超えて余りある、大きな喜び、楽しみがございます。
耳と指の成長のためにはもしも「いずれピアノに」とお考えでいらっしゃる方は一日でも早くピアノに触れられることをお勧めしたします。
きっと皆さんそうお思いでいらっしゃるけどなかなかピアノという重くて響く楽器を置くという特殊な環境は難しいことと思います。
そんな難しいものを解決してくれているのが電子ピアノです。
電子ピアノの悪口のような文章になってしまいましたが、そういった意味では電子ピアノに感謝しなければですね。
何か疑問質問ございましたいつでもご相談下さい。
ps
もう一つ書かせていただいてしまうと、アップライトとグランドピアノも別の楽器です。
グランドピアノは先にも書いたようにシンプルに弦にハンマーを当てるので細心の注意を指先に向けるとそれに音が答えますが、
アップライトは下に下ろした力を横向きに変えているのでシンプルでない分、そのまま伝わる感じが減ります。
押せば音程正しく音が出るので、音楽に取り組むとっかかりとしてわかりやすい楽器です。
その上、メロディーと伴奏を一人でこなせるので楽しみも大きいです。
が、ピアノという楽器と電子ピアノという楽器は別物です。
ピアノは鍵盤を下すことでハンマーが上がって弦を響かせる楽器です。
響かせ方によって音色は如何様にも変化します。
電子ピアノは見た目は同じような楽器ですが、鍵盤を下すと電気信号によってその音程の音が出るという楽器です。
偉大な作曲家達が作ってくれた曲は、その音をなぞればいい曲です。
音は消えてしまいますので、それを伝える方法として「楽譜」という線の上にオタマジャクシが上がったり下がったりしているものがあります。
「楽譜」を目で追いながら指を動かせなければ素敵な曲が存在しても奏でられませんので、読譜の練習には電子ピアノも役にたちます。
が、白黒テレビで見る番組よりカラーテレビで見るほうが楽しいのと同じように、その音に響き、色合いをつけることは本当に楽しいのですが、その楽しさは電子ピアノでは味わえません。
こういう音色で弾きたいと想像を膨らますことは、そういうことを感じられるようになるということで、お子さんの成長の中でとっても素敵なことです。
その求める音を出したいと思いながら指を下す・・
出てきた音を聞いて、自分が求めた音とどうだったかを感じながら、また脳から指先へ・・クルクルクルクル。
小さいお子さんでも我が家のグランドピアノでいい響きを出そうと気持ちを込めて指をおろします。
お家で弾いている時も先生のピアノ響きが頭の中にあるからこそできているのだと感心します。
ピアノを習うということは、音色を想像することや求めることで感性が育まれ、その音が出せるような指(手、腕)の筋力の成長もあります。
ピアノは調律が毎年必要ですし
お引越しの時は別途料金必要ですし
消音機能をつけないと弾ける時間が限られてしまいますので消音機能も付けれた方がいいと思います。
・・となかなか面倒な奴でございます。
が、そんな面倒なことを超えて余りある、大きな喜び、楽しみがございます。
耳と指の成長のためにはもしも「いずれピアノに」とお考えでいらっしゃる方は一日でも早くピアノに触れられることをお勧めしたします。
きっと皆さんそうお思いでいらっしゃるけどなかなかピアノという重くて響く楽器を置くという特殊な環境は難しいことと思います。
そんな難しいものを解決してくれているのが電子ピアノです。
電子ピアノの悪口のような文章になってしまいましたが、そういった意味では電子ピアノに感謝しなければですね。
何か疑問質問ございましたいつでもご相談下さい。
ps
もう一つ書かせていただいてしまうと、アップライトとグランドピアノも別の楽器です。
グランドピアノは先にも書いたようにシンプルに弦にハンマーを当てるので細心の注意を指先に向けるとそれに音が答えますが、
アップライトは下に下ろした力を横向きに変えているのでシンプルでない分、そのまま伝わる感じが減ります。
スポンサーサイト