一回目
8月22日月曜日
11時から12時
二回目
8月30日火曜日
13時半から14時半
です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
グローリアのパートを右手と左手で練習
アヴェヴェルムコルプスを歌う
よろしくお願いいたします。
楽典のまとめの確認チェックいたします。
水色の楽典の本を見てわからないことあったらお尋ねください。
スポンサーサイト
今日はお母様がお一人だけで、4人のお子さんでのリトミックでした。
今日はアンパンマンの曲に合わせて
二分音符、四分音符、八分音符で手をたたきました。
お膝は四分音符(拍)です。
まだ八分音符は軽やかに叩けていないのでこれからは軽やかに跳ねるように叩けるようになっていくといいですね。
そして、新しいリズムとして付点音符を始めました。
スキップのリズムです。
お母様と手をつないでスキップしながらお散歩、お買い物、お出かけしてくださいね。
お膝、腰、おへそ・・・
は順番に弾けば100%当てられます。
今日はド・レ・ソ・高いド
の四つを100%当てられるようにしました。
完璧です。
四人いましたので○○ちゃんがド、○○ちゃんがレ・・というように割り当ててもできます。
その割り当てを順に変えていってもできます。
小さいお子さんの力ってすごいですね。
その後、きよしこの夜を「ソラソミソラソミ~♪」と音名で歌いました。
歌えるお子さんもいらっしゃいますが、まだわからないお子さんもいらっしゃいます。
夏休みに音名を歌詞のようにつぶやけるように歌っていただけると嬉しいです。
次回は自分の音を割り振りたいと思いますので。
(その音のベルを鳴らすことになります)
手作りシーツを使っての譜読みの練習はお隣と一個飛ばしが随分理解できてきたように思います。
このシーツを踏みながら体感していることや大きな音符を並べることから譜読みが自然に身体に入ってくれたら作ったかいがあります。
カエルの歌を今日も手をつないで輪になって歌いました。
今日は「ドレミファミレド」という音程が上がって下がっていくのが当たり前のようにしてくれているのが嬉しいです。
が、今日はその上を目指してみました。
「ソラシドシラソ」で。その後「ファソラシラソファ」で歌いました。
「のぼりまおりましょう」のCポジション、Gポジション、Fポジションということです。
いつかどこかで頭の中でつながってくれることと思います。
山のワルツでロンリムリムロンの口真似をしました。
その後、その音を音名で言ってみました。
まだ無理です。
これから音名を口にする機会を増やしていきたいと考えています。
では次は8月25日の同じ時間です。
一か月ありますので
①先日のプリントの順にコツコツと毎日やってキティーちゃんを塗る。
②きよしこの夜を音名で歌う。
③スキップをする
よろしくお願いいたします。
8月のリトミックの日程です
一回目
7月21日木曜日3時45分から4時45分
二回目
8月25日木曜日3時45分から4時45分
です。
一週間後までにお膝で四分音符のカウントを取りながら手は弾むように八分音符で叩けるようにテレビの音楽に合わせて、お歌をうたいながら親子で楽しんで下さい。
指さしドレミファソラシド、上からドシラソファミレド
のゲームもよろしくお願いします。
玉ひもなど日々コツコツとやってキティーちゃんを作り上げてくださいね。
☆みなさん、一個飛ばしは理解してくれていて、「線の音と間の音の違い」「線と線、間と間だと一個飛ばしになること」「右に向かってお隣上がるか一個飛んで上がる、お隣下がるか一個飛んで下がる」につながってきました。
これからも続けて参ります。
☆リズムは二分音符と四分音符と八分音符の音価を頭では理解できましたので、
これからはリズムの弾む感じを身につけて欲しいです。
今日はお膝で四分音符のカウントをしながら手を八分音符で叩いてもらいました。
手はいつもハート形になる感じに弾んで叩いて下さい。
(音楽が鳴り始めたとたん、グーパーを始めてくれた○ちゃん、お家でも音楽と一緒に過ごしいるのですね、うれしかったです。)
先週お願いしたようにテレビの主題歌が流れた時や、親子で歌ったりしながらグーパーして下さい。
そして今週は8分音符で手をたたきながらお膝は四分音符・・親子、姉妹で楽しんでみてください。
手拍子をするときは「弾むように」よろしくお願いします。
☆「きよしこの夜」を「ソラソミソラソミ・レレシ・ドドソ」で歌うのよろしくお願いします。
昨日はピティナステップ府中支部でした。
生徒さんが二人参加いたしましたので、朝10時から欅ホールに聞きに行ってまいりました。
午後に予定があったので、たった2時間しか聞けませんでしたが、それでも40人のお子さんの演奏を聴くことができました。
小さなお子さんが多くの方々の前の舞台の上で弾くために一生懸命練習をしてきていますので、
その想いを感じられて聞いていてエネルギーもらえて楽しい時間でした。
その中で「綺麗だな~」「心地よいな~」と思える演奏は
「メロディーが私が心の中で歌っている呼吸とあっていて、そのメロディーが伴奏によって邪魔されているのではなく、色付けされている」演奏でした。
☆入りの音と終わりの音の大事さ、
☆和声感を感じられているか。(和声感があるとフレーズとフレーズの間の呼吸も伝わってきました)
☆テンポが揺れていないか(拍感の大切さ)
が感じられる演奏は聞いていてとても心地よかったです。
聞いていて心地よい演奏をなさっている方は、弾いていても心地よいと思います。
シンプルなことですが、感じていてもそれをピアノに伝えるのは指先の一点です。
その一点へ神経を持っていくことの大切さを伝え、一つ一つ確実に感じていってもらえるレッスンを目指します。
皆さんも多くの方の演奏を聴いて下さい。
美味しいものを食べないと「美味しいお料理」と言われても「美味しい料理って?」と実感がわきません。
素敵だなと思う人に憧れておしゃれしたり、お化粧したりは楽しくはあっても辛くはないです。
沢山の演奏を聴いて、憧れの演奏を見つけてください。
ピティナステップは他の方との競争ではなく、毎年出場することで去年の自分の演奏より気持ちよく弾けるようになったという感覚を研ぎ澄ましていける場だと思っています。
今回参加した二人の生徒さんは初めての参加でした。
昨日で終わったのではなく、昨日が来年へ向けてのスタートだと思ってくれたら嬉しいです。
来年は5月21日二発表会がありますので7月頭のピティナステップは近いですが、府中支部でなく全国どこでも受けられます。
聞きに行ったりなさってみてくださいね。
今日の宿題です
グローリアは右手の音に赤○、左手の音に青○をつけて、歌いながら自分のパートの音のところは右手と左手が反応するように練習してください。
アヴェヴェルムコルプスは、今日歌詞をお渡ししましたので、楽譜にカタカナで書きこんでください。
そして歌ってくださいね。
明日、駅前のグリーンプラザの中にある欅ホールでピティナステップの府中支部が開かれます。
私の生徒さんも11時10分と12時くらいにお二人出られますので、私も参ります。
同じくらいの年齢のお子さんの演奏を聴くことはとっても楽しくて有意義な時間になります。
入場は無料です。
演奏者と演奏者の合間でしたら静かに出入りでしたらできます。
サイトでプログラムをご覧になって行ける時間に少しでもお足をお運び下さい。♪